家電バイヤー×WEBライターのリアルブログ

【家電情報や副業のリアルなど体験談を元に情報発信】

モテるオシャレ家電はコレで決まり!一人暮らし必見!自宅デートを盛り上げる!

オシャレな家電。実は自宅デートを盛り上げてくれる絶好のアイテムなんです!

ちょっと話題性のあるものや、オシャレで使ってみたいと思わせるものがあると、自宅が最高のデートスポットに変身! 

今年こそモテたい!というアナタは、今すぐ家電のチカラを借りてオシャレな部屋づくりを進めてみましょう。

■オシャレな家電があるだけでデートな雰囲気に

オシャレな家電があるだけで、インテリア性がグンとアップして、男性でも女性でも魅力が高まるポイントです。

何も素っ気ない部屋ではデートらしい雰囲気が出ませんが、家電の選び方によってカップルが楽しめる空間に変わります。 

話題性のある家電であれば、会話が盛り上がるキッカケにもなり、また遊びに来てくれるチャンスにも繋がるでしょう。

■モテるオシャレ家電の選び方

モテる家電を選ぶ際は、以下のポイントが重要です。

  • 「シンプルで魅力的なデザイン&カラーリング」
  • 「最新テクノロジーの導入した話題性」
  • 「使ってみたいと思わせるブランド家電」

スマートホーム機能も現代的でプラスになるポイントです。

高価なもので固めるのは、相手からの印象の好き嫌いがわかれます。

無理のない価格帯と話題性、清潔感を保つことで、モテる自宅デートの空間を演出します。

〇話題性

モテる家電は話題性が魅力の一因です。

最新テクノロジーの導入やスマート機能、ユニークなデザインが注目を集めます。

SNSや友人との会話で話題になるような斬新な特徴を備えた家電を選ぶことがポイントです。 

〇デザイン&カラー

デザインとカラーがモテる家電の魅力を左右します。

スタイリッシュで洗練されたデザインや、部屋の雰囲気に合ったカラーリングが重要です。

一貫性を保ちつつ、個性的なアクセントを加えることで、部屋全体が引き立ち、魅力が際立ちます。 

〇ブランド

モテる家電を選ぶ際は、信頼性のあるブランドがポイントです。

知名度や評判の高いブランドの製品は、品質やデザインが期待通りであり、他の要素にもこだわりが感じられます。 

ブランド力は、家電を選ぶ際の安心感やステータスの向上に繋がります。

■自宅デートを盛り上げてくれるオシャレ家電ベスト6

自宅デートを盛り上げてくれる家電は、「話題性」「デザイン&カラー」「ブランド」はもちろん、2人で使える・2人で楽しめるのが大前提 です。

オシャレ家電ベスト6をご紹介します!

〇ポップインアラジン(popIn Aladdin)

シーリングライト+プロジェクター+スピーカーが一体化になった「ポップインアラジン」。

自宅デートには最高の家電です!壁一面に映すことができるプロジェクターは、テレビも動画配信もYouTubeもゲームも楽しめるスマート家電。

今、話題の「スイカゲーム」も無料でできるので、大画面で2人で楽しめること間違いありません! 

〇バルミューダ ザ・プレート プロ(BALMUDA The Plate Pro)

超最新家電のバルミューダ ザ・プレート プロ。

ホットプレートの割りにはちょっと高価ですが、SNS映えは決まり!

自宅なのに鉄板焼き屋さんのような仕上がりで料理ができます。 

デザイン的にも申し分なく、インテリア性も断然高いです!

2人で楽しく鉄板焼きで盛り上がりましょう!

ブルーノ(BRUNO)ホットプレート

バルミューダはちょっと高いな・・・という方にはちょっとかわいいBRUNOがおすすめ。

こちらはちょっと気張らずにいけるのに、オシャレ感は十分です! 

優しい印象があるデザインなので、こちらの方が好みという子も多いでしょう。

〇デロンギ マグニフィカS 全自動コーヒーマシン

自宅でスマートに美味しいコーヒーがでてきたら最高ですよね。

本場イタリアの本格派レギュラーコーヒーの味を最大限に実現するデロンギの全自動コーヒーマシン。 

コレがあるだけでデザイナーズマンションのような雰囲気に!

〇ReFa リファファインバブル シャワーヘッド

話題のシャワーヘッドの中でも人気の高いReFa。

洗練されたデザインが人気のポイントです。

使ってみたかったー!という人も多いのではないでしょうか!? 

〇マーシャル(MARSHALL)Emberton防水スピーカー

イギリスメーカーのMARSHALLは、デザインはもちろん音質の高さでも評判が良いです!防水なのでアウトドアにも最適!

2人で好きな音楽を聴いて楽しめますし、1人でも使いたい本格スピーカーです。 

まとめ|2人で楽しめるオシャレ家電で自宅デートを盛り上げよう!

話題のオシャレ家電ベスト6をご紹介しました。

これで会話が盛り上がるポイントになること間違いなし!モテるオシャレ家電で、自宅デートを盛り上げちゃいましょう!

副業が会社にバレる心配ナシ!知っておくべき注意するポイントとは!?

副業で収入を得たりスキルアップをしている人が増えていますが、副業が会社にバレることを心配している方も多いです。

世の中的に副業が推進されていますが、まだ副業を禁止している企業が多いのも現実。

今回は、副業がバレてしまう原因や、バレないための方法、バレにくい副業などをご紹介します。

最後には、悩みがちなQ&Aや注意点も解説しています。

副業が会社にバレてしまう理由

副業が会社にバレてしまう理由はいくつか考えられます。

  • 住民税の金額の変化でバレる
  • 副業しているところを見られてバレる
  • 社内の噂でバレる
  • 社会保険料が原因でバレる
  • 年末調整が原因でバレる

バレてしまう理由がわかれば、対策することもわかってくるのでよく覚えておきましょう。

①住民税の金額の変化でバレる

住民税は個人の結果に基づいて支払われる税金であり、副業の収入も含まれます。

副業で収入を得ることで、総収入額として加算され、それに基づいて税額が計算。

住民税は、得られる税額を元にして計算されるため、住民税が増えていると副業による所得がバレる原因なります。

②副業しているところを見られてバレる

会社の近くて副業をしていると、目撃されてバレる可能性があります。

また、従業員で住んでいる人が多い地域でも気を付けるようにしましょう。

③社内の噂でバレる

会社で噂が広まり副業がバレてしまうこともあります。

社内では一切、副業をしている言動や行動は出さないようにしましょう。

ちょっとした油断に要注意です。

④社会保険料が原因でバレる

副業を始めると、社会保険料に変化が起こる可能性があります。

社会保険料が原因でバレるのは、副業がパートやアルバイトのケースです。

簡単に言うと、会社に雇われているケースになります。

社会保険料は収入に比例して計算されるため、副業によって総収入が増加すると、社会保険料も増加して会社に通知が届いてしまうので注意しましょう。

⑤年末調整が原因でバレる

年末調整は収入の多い会社で提出するのが一般的です。

年末調整の書類の中で、「給与取得者の基礎控除申告書兼給与所得者の配偶者控除等申告書兼所得金額控除申告書」では、収入見込みを記載する記入欄があります。

そこに副業の収入額も含めてしまうと、会社にバレてしまう可能性があります。

副業の収入額は、別途確定申告で申請すれば問題ありません。

副業が会社にバレないための対策

副業が会社にバレないようにするためには、いくつかのポイントがあります。

難しいことではないので、間違えないように対策をしましょう。

確定申告で住民税を普通徴収にする

副業がバレる1番の原因が「住民税」です。

住民税でバレないようにするためには、確定申告書の提出書類にある住民税の納付方法を「普通徴収」にチェックを入れましょう。

『これが会社に副業をバレないようにする最大のポイントです!』

普通徴収にすることで、副業分の住民税は自宅に直接届くようになり、納付も個別で支払うので会社にバレることはなくなります。

給与所得になるアルバイトやパートは避ける

アルバイトやパートの場合は、給与として収入が入るので、住民税や社会保険料の金額が変わり会社にバレてしまう可能性があります。

本業と副業の給与所得が合算されて社会保険料が計算されるので、本業の会社に通知が行ってしまいます。

アルバイトやパートの場合は、確定申告で住民税の納付方法などで対策ができないので、副業の雇用形態がアルバイトやパートのものは避けるようにしましょう。

SNSで個人を特定できる情報発信をしない

インスタやX(旧ツイッター)、YouTubeなど、インターネットで副業をしている場合には、個人特定がされてしまうような投稿はやめましょう。

顔だしや本名、職場の情報など、大丈夫だろうと思っていても、バレる可能性を上げてしまうので注意しなくてはいけません。

副業について不用意に話さない

副業対策はしっかりしていたのに、社内で少し口を滑らせて噂が広まってしまうこともあります。

信頼している同僚でも、不用意なことは話さないようにしましょう。

またお酒の場で、ついつい口を滑らすことも要注意です。

副業中の確定申告の方法

白色申告の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

確定申告をするべき基準は、副業収入が20万円を超えたときです。

国税庁のホームページから、申告書類をダウンロードして記載し提出する方法と、電子申告のe-Taxという方法があります。

確定申告の手続きでは、副業が事業所得・雑所得・不動産所得など、当てはまる分類に記載して記入をしていきます。

最初は難しく感じてしまうかもしれませんが、記載するフォーマットもあるので、難しく考えずやってみましょう。

副業で得たのが給与所得の場合

副業の収入が給与所得の場合は、雇用形態がパートやアルバイトになるので、源泉徴収されていることがほとんどです。

過剰に支払った税金が戻ってくる可能性はありますが、住民税や社会保険料の関係で、本業の会社にバレてしまうことを覚えておきましょう。

副業で得たのが事業所得・雑所得・不動産所得の場合

副業の収入が給与以外の場合は、「事業所得」「雑所得」「不動産所得」のいずれかにあてはまります。

確定申告では、それぞれの収入から掛かった費用を経費として差し引くことが可能です。

収入から経費を差し引いて20万円以下になる場合は、基本的には確定申告の必要はありません。

副業禁止の会社で副業がバレたらどうなる?

もし、副業が本業の会社にバレてしまうとどうなるのか・・・。

すごく気になるところです。

可能性がある問題や心配する必要がないパターンなどをご紹介します。

懲戒処分などの可能性がある

企業の規則によって処分の厳しさはさまざまです。

利害の対立を起こす場合や、機密情報の取り扱いに関わる場合、懲戒処分といった厳しい処分となるでしょう。

副業を始める前に、まずは自身の所属する企業や組織の労働契約や就業規則を確認し、副業に関するポリシーを理解することが重要です。

公務員は法律に触れる恐れがある

日本の公務員は原則として副業が認められず、法律上違反となる場合があります。ただし、一定の条件で許可される例外も存在します。

公務員以外は法律違反の心配はない

日本の法律では、公務員以外の人が副業を行うことに特別な法的制約はありません。

ただし、企業ごとや雇用ごとに規約が変わるので注意が必要です。フォームの始まり

会社にバレにくい副業ランキング

会社にバレにくい副業の種類をご紹介します。

今からでも遅くはない!始めて見たもの勝ちです!

誰でも始められるものばかりなので、ぜひトライしてみましょう!

1位:フリマアプリで不用品販売

メルカリやヤフオクを利用したことがある方は多いのではないでしょうか?

家の中の不用品を売るだけでお金を稼げます。

写真を撮って、説明文を書いて、値段を決めて出品するだけです。

2位:アンケートモニター

商品を試すモニターとして登録すると、希望の商品が届きます。

あとは商品を試してアンケートに答えるだけ!

商品を使えてお金ももらえるので、楽しめる副業でしょう。

3位:ポイントサイト

「ポイ活」という言葉も浸透してきましたが、アンケートに答えてポイントをゲットできるサイトです。

選択式のアンケートが多いので、テレビを見ながらでもできてしまいます。

4位:クラウドソーシングなどから受注した在宅ワーク

「クラウドワークス」「ココナラ」「ランサーズ」といったクラウドソーシングサイトがあります。

自分が得意な分野を仕事にして報酬をもらうことができます。

・画像の加工ができる

・ブログが書ける

・データ入力ができる

など在宅ワークでできるものばかりの案件がたくさんあります。

始めて副業を始める方は、クラウドソーシングで仕事を探してみるのも身近な方法です。

5位:アフィリエイト(ブログ・インスタグラム)

アフィリエイトブログとは、ブログで商品やサービスを紹介して、紹介料を貰える手法です。

アフィリエイトは仕組みができてしまえば、寝ている間も稼ぐことができるので、魅力的な方法としてブロガーやインスタグラマーが利用しています。

YouTubeやライブ配信

YouTubeやライブ配信も言わずと知れたツールですが、再生回数でお金を稼ぐことができます。

もちろん簡単なことではありませんが、旅行が好き・ファッションが好き・キャンプが好きなど趣味に合わせて動画を撮ってみるのも良いでしょう。

投資

株式投資やFXなど、身近な投資が多くあります。

これらの投資で利益が出ても、会社にはバレにくいです。

また、投資であれば副業に入らないという判断の企業もあるでしょう。

副業がバレないように知っておきたい注意点

会社に副業がバレないようにするために、肝心な注意点は以下となります。

  • 必ず確定申告をする
  • 本業と競合する副業に注意する
  • 本業に影響しない範囲で副業をする

必ず確定申告をする/申告の仕方に要注意

20万円以上の収益が出た場合は、必ず確認申告をしなくてはいけません。

収益とは以下の計算式です。

「収益=副業で稼いだ収入-副業をやることでかかった経費」

こちらの計算式で20万円以上となった場合は、毎年3月にある確定申告を忘れないようにしましょう。

そして、肝心なのが「バレないための申告方法」です。

副業が会社にバレる原因は「住民税の変化」になります。

会社からの住民税に変化を起こさせない方法は1つ。

確定申告の「確定申告書第二表」にある「住民税に関する事項」の欄に、「自分で交付」の方に〇を入れましょう。

「自分で交付」にしておけば、副業分の住民税の通知は自宅に届くようになるので会社にはバレません。

本業と競合する副業に注意する

本業と同業種または競合となる会社の副業は止めておきましょう。

機密情報を知ってしまう可能性や漏らしてしまう可能性があり、万が一の際に大きな影響を及ぼしてしまうことがあります。

また業界内の話は狭いこともあるので、ちょっとしたことで噂が広まってしまうと簡単にバレてしまいます。

本業に影響しない範囲で副業をする

本業に影響しない範囲と副業をするのは、社会人として大前提です。

本業が疎かになってしまっては意味がないので、時間と体力に余裕が持てる副業を選びましょう。

副業がバレないように知っておきたいQ&A

副業がバレないために知っておきたいよくあるQ&Aをご紹介します。

手渡しの給料なら副業はバレない?

手渡しの場合でも雇用形態によって変わります。

税金が引かれていない場合は、確定申告の必要が出てくる場合があります。

マイナンバーから副業がバレることはある?

マイナンバーだけでバレるというわけではありませんが、源泉徴収や社会保険、確定申告などで注意が必要になります。

副業で法人化したいけど、気を付けることは?

法人化することは情報が公になるのでバレる可能性があります。

会社の事業と同業になる場合は特に注意が必要です。

法人化する場合には、会社の規定に反しないか確認した方が良いでしょう。

副業OKの会社に転職するのも選択肢

今は副業が当たり前になりつつあり、「副業OK」を謳っている求人も増えてきました。

副業が認められている企業に転職することは、ライフスタイルやキャリアに柔軟性をもたらす選択肢です。新しい環境で副業を活かし、仕事との両立を円滑に進めることができるでしょう。

これを機に副業OKの会社に転職を考えるのもアリではないでしょうか?

まとめ|会社に副業がバレない方法はありますが、注意も必要です。

会社に副業がバレないようにする大きなポイントは2点。

  • 確定申告の住民税の申告方法
  • 副業の雇用形態

この2点には良く気を付けて副業を始めましょう。

【2024年】東芝レグザ(REGZA)テレビは価格が安い?壊れやすい!?5分でわかる評判や口コミを紹介!

無駄なモノを持たず、なるべくスッキリとした空間で過ごしたい!ミニマム精神を持った家電大好きOKADA・GAKUです。

高画質な映像とコスパの良さが特徴の東芝レグザ。ソニーやパナソニックなどの一流家電ブランドの中でも、比較的安い価格で買えることから、高い人気を集めています。

安いが故に「壊れやすい」という口コミもありますが、品質の良さに関わる口コミも多くアフターケアもしっかりしているので心配はありません。

特別こだわりが強くないのであれば、コスパの高いレグザ一択で良いでしょう!

もちろん、画質も十分にキレイですし、普通に使うだけなら「ハイビジョン液晶」タイプが安くておすすめです。

今回は、東芝レグザのおすすめ機種や口コミを、5分でサクッとご紹介します。

東芝レグザ(REGZA)は本当に壊れやすいのか!?

商品の口コミや評判を見てみると、確かに「壊れやすい」という声は見受けられます。ただ、どこのメーカーでも少なからず、そのような口コミはあるものです。

特に東芝レグザは、コスパの良さを売りにしているところもあるので、販売台数も多いのでその分悪い口コミもあるのは否めません。

私自身も以前は東芝レグザの愛用者でした。しかし、特に壊れたという記憶もなく、その後買い替えた○○○プの方が、障害を感じることがチラホラあります。

現時点で東芝レグザが、販売台数に対して壊れる割合が他メーカーよりも多いという明確な情報はありませんが、壊れたという口コミもあるのは確かです。

全てが壊れやすい訳ではなく保証期間もあるので、コスパの良さを重視して選択するのもアリでしょう。 

■東芝レグザ(REGZA)シリーズごとの特徴

東芝レグザは種類も多く、悩んでしまう方も多いでしょう。レグザは大きく分けて3種類のシリーズを展開しています。

東芝レグザ3つの種類!
  • 有機ELレグザ

  • 4K液晶レグザ

  • ハイビジョン液晶レグザ

・有機ELレグザ

薄型で軽量なタイプであり、壁掛けに最適なタイプです。

液晶タイプよりも有機ELの方が高画質であり、広い視野角のため家族でも視聴でもキレイな映像を見れます。

メリット

  • スポーツ観戦など動きがある映像がキレイに
  • おしゃれな壁掛けテレビが可能

デメリット

  • 価格が高め
  • 明るい場所では見にくい
  • 耐久性が低い傾向がある

・4K液晶レグザ

フルハイビジョンよりも4倍の高画質を実現したのが4K液晶。

視聴環境に合わせて自動で画質を調整できゲームモードなどもあります。

メリット

  • フルハイビジョンよりも高画質
  • 自動画質調整でいつでも快適

デメリット

  • 43インチからの展開

・ハイビジョン液晶レグザ

特別キレイな映像ではないが、一般的な映像としては十分です。

明るい環境でも見やすく、耐久性が高いことがポイント。

他の2種よりも低価格設定で、小さめのサイズのラインナップもあるため、価格重視の方におすすめです。

メリット

  • 価格が安くコスパが高い
  • 環境に関わらず見やすく耐久性が高い
  • 小さめのサイズから展開がある

デメリット

  • 有機ELや4Kに比べ、高画質な映像が劣る

■東芝レグザ(REGZA)のテレビを選ぶポイント

・高画質で選ぶ

画質が1番良いのが「有機EL」。2番目が「4K」、3番目が「ハイビジョン」の順になります。

スポーツ観戦やゲームなどを中心に考える場合には、「有機EL」や「4K」がおすすめ!

画質にこだわらないのであれば、コスパ重視の「ハイビジョン」が良いでしょう!

・解像度で選ぶ

解像度は高画質に関わるポイントですが、「フルHD」と「4K」の2種類があります。

フルHDは4Kよりも劣りますが、一般的な映像であれば特に支障があるものではなく、十分にキレイです。

4Kであれば臨場感を楽しむことができ、映画やゲームなどもより一層楽しむことができます。

・画面サイズで選ぶ

テレビの画面サイズは、部屋の広さやテレビまでの距離によっても選ぶ基準が変わります。

単にサイズが大きければ良いといわけではなく、見る環境に合わせて画面サイズ;を選ぶようにしましょう。

・価格で選ぶ

東芝レグザのシンプルなテレビであれば3~5万台のものもありますが、画面サイズや画質の種類によってピンキリというのが現状です。

価格幅が広いので、重視するポイントと価格とのバランスを考えて決めると良いでしょう。

■東芝レグザ(REGZA)テレビの機能とは!?

東芝のテレビは4Kタイプなどラインナップが豊富であり、どこを重視するかによって選ぶポイントが変わってきます。種類が多くてどれが良いかわからない・・・、悩んでしまう・・・という方も多いです。

東芝レグザのおすすめテレビ機種を見て、アナタにピッタリのタイプが見つけましょう!

・東芝レグザのテレビに搭載された機能とは?

高画質のレグザエンジン

東芝独自の技術を用いた高画質処理エンジン「レグザエンジン」が搭載。AI技術により迫力のある高画質とともに、見やすい映像を見ることができます。

リビングAIピクチャー

いつでも自動で見やすい色味に調整してくれるピクチャー機能です。視聴するコンテンツを判別して、色温度センサーにより高画質な映像になるよう調整をしてくれます。

タイムシフトマシン

うっかり見逃してしまった!という時にも安心できる機能です。最大6つの地デジチャンネルを、約80時間自動で録画してくれる便利さ。曜日や時間を気にすることなく、見たい番組が自動で録れています。

ネット録画ダイレクトボタン

ネットの動画配信サービスをテレビで楽しむことができます。リモコンに動画配信サービスで人気のYouTube、ネットフリックスなどのボタンがついています。

ゲームに最適!低遅延&高画質

古き時代も現在もゲームの人気は非常に高いです。東芝レグザは低遅延&高画質のため、ゲームにピッタリの映像力があります。

■(まとめ)東芝レグザ(REGZA)のテレビは壊れやすいの!?おすすめ機種や口コミ

東芝レグザは、数あるテレビメーカーの中でも人気の高いブランドです。コスパにも優れており、価格重視の方にも満足頂けるラインナップが揃っています!口コミも好評価なものが多く、重視するポイントを見て選びましょう!

【2024年】コードレス掃除機はダイソン?シャーク&パナソニック&日立の方が高コスパ!一人暮らしやマンションにおすすめ!

無駄なモノを持たず、なるべくスッキリとした空間で過ごしたい! ミニマム精神を持った家電大好きOKADA・GAKUです。

コードレス掃除機というと「ダイソン」を思い浮かべる人も多いですが・・・

正直そこまでダイソンが必要ですか?掃除機に6万、7万と掛けるほどのものですか?

大きな家に住まれている方やペットがいる方は掃除機にこだわる必要がありそうですが、一般的な家庭で特に一人暮らしや夫婦だけであれば、「無駄にスゴイ掃除機」は必要ありません。 

今回は、ダイソンよりも高コスパ!シャークとパナソニックのおすすめコードレス掃除機をご紹介します!

■コードレス掃除機を選ぶポイント7

コードレス掃除機はどのポイントで選ぶべきか7つのポイントがあります。

掃除機は毎日使う方も多くいるので、気分良くできる限り快適におこないたいものです。  そのためには、使う人の気分が落ち込まないこと。そして、機能性として十分であることが大切です。 

掃除機を選ぶ7つのポイント!
  • 価格

  • デザイン

  • 重さ

  • 吸引力
  • バッテリー容量
  • お手入れ

1.価格

冒頭にもお伝えしたように、掃除機で6万、7万とかける必要がありますか?

家電製品は「消耗品」です。 

一見、掃除機は消耗品に見えませんが、4、5年程度使えばバッテリーの寿命が短くなって、満充電でも使える時間が短くなってしまうのです。 

しかも、5年も経てば掃除機も進化して、その頃にはまた一段と新しくなっています。

それではあれば、2~3万でオシャレで十分な掃除機があるので、5年ごとに新しい方がコスパが高いでしょう!

2.デザイン

掃除機にデザインは関係あるのか?と思う方もいるでしょう。 

人によってはまったく気にしない人もいるかもしれませんが、やっぱりカッコイイ、おしゃれな掃除機を使っている方が気分的に良くないですか? 

掃除をしている時に気分が落ち込んでいると、なかなか積極的に掃除ができないものです。 自分が気分的に良い印象になるデザインを選ぶことは、掃除をする上で意外と見逃せないポイントです。

3.重さ

重い掃除機は使っていて疲れてしまうので、なるべく軽いものを選ぶことをおすすめします。 近年は各メーカーともに重さにはこだわっており、約2kg前後のものが多いでしょう。

4.吸引力

こちらは比較することは、実際に使い比べてみないと難しいところですが、最新のものであれば、吸引力に不満を感じるものはほとんどないでしょう。 

5.音

掃除機をする時に運転音は静かな方が良いですよね。 

静かであれば夜や朝に掃除機をかけても、近隣の迷惑にならないので大切なポイントです。 

吸引力に比例する部分もあるので、音を重視し過ぎるのは問題がありますので、うるさすぎないものを基準としましょう。 

6.バッテリー容量

1度に継続して運転できる時間に関わるバッテリー容量も大きなポイントです。 

吸引パワーにもよりますが、おおよそ20~30分程度使えるものを選びたいですね! 

7.お手入れ

掃除がしやすくても、ゴミ捨てやその後の手入れが面倒であればダメです。

シンプルにゴミタンクを洗える物や、意外と紙パックの方がラクな場合もあります。

■Shark(シャーク)のおすすめしたいモデル

コスパの高いコードレス掃除機。シャークのおすすめ人気コードレス掃除機をご紹介します!

Shark シャーク EVOPOWER SYSTEM ADV

  1. 独自開発「ハイブリッドパワークリーンヘッド」を搭載
  2. 大きめのゴミや壁際のゴミも取り除く
  3. 髪の毛もペットの毛も絡まない

Shark シャーク EVOPOWER EX

  1. 最高クラスのハンディクリーナー
  2. 1人暮らしやマンションはコレで十分
  3. スティックタイプとしても使える
  4. ミニモーターヘッド付き

Shark シャーク EVOPOWER SYSTEM STD+

  1. 最新の「自動ゴミ収集ドッグ」付き
  2. 5万円以下の高コスパ
  3. 掃除機戻すだけで充電スタート
  4. 毛が絡みづらくお手入れ簡単

■Panasonic(パナソニック)のおすすめしたいモデル

コスパの高いコードレス掃除機。パナソニックのおすすめ人気コードレス掃除機をご紹介します!

パナソニック コードレスサイクロン MC-SB85K

  1. ペットの毛も髪の毛もからまない
  2. ゴミがなくなると教えてくれるセンサー
  3. フィルターレスでお手入れラク

■HITACHI(日立)のおすすめしたいモデル

日立HITACHI コードレス掃除機 ラクかる

  1. 超軽量1.1kg
  2. 軽い力で掃除がラクラク
  3. ハイパワー3Dファンモーター

■まとめ

コードレス掃除機と言えばダイソンというのはもう古いです。

各メーカー機能性のレベルも高く、デザイン性が高いものも数多くあります。

特にシャークとパナソニックはコスパも高く、掃除機を買い替えたいという方はぜひ参考にしてみてください! 

【2024年】【象印vsタイガー】炊飯器の特徴と5つの選び方!1人暮らし用・ファミリー用で比較!

炊飯器で人気の高い「象印」と「タイガー」の炊飯器と、炊飯器の選び方をまとめました! 炊飯器は各メーカーが思考を凝らし、さまざまな特徴やデザインのものが販売されています。

★選ぶ側としては、特徴があり過ぎて選べないという方も多いでしょう。★何がどう違うのかわからなくて、どれにするか選べないですよね。

技術は進化しておりどれも凄そうに見えますが、どのようなポイントを重視するかによって自分に合った炊飯器を選ぶことができます。 今回は人気の炊飯器の中でも人気の高い「象印」「タイガー」の炊飯器に絞ってポイントをご紹介します!

↓象印のおすすめランキングはこちら↓

【象印】炊飯器おすすめ人気ランキング/3合5合10合/一人暮らし用から家族用 - 副業【家電】ライターブログ

■炊飯器を選ぶ時に気を付けたい5つのポイント

ポイント!
  • デザイン
  • IH式orマイコン式
  • 内釜の素材と構造
  • 価格
  • お手入れ方法

 

炊飯器の選ぶポイントは5つ。誰もが美味しいご飯を炊くことができる炊飯器を探しています。 同じ炊飯器でも、炊き方の構造が違ったり、火力や鍋の特徴が異なることで、お米の良さの引き立て方が変わってきます。 

1.デザイン

ひと昔前までは炊飯器にデザインを求める時代ではありませんでしたが、今ではおしゃれなデザインの炊飯器も多く販売されており、キッチンの雰囲気を変える大きな存在となっています。 

★デザインでお米が美味しくなるわけではありませんが、やっぱり料理のテンションが変わりますよね。

今はオープンキッチンやアイランドキッチンなど、見えるキッチンが多いため家電もおしゃれにこだわりたいポイントです。

2.IH式かマイコン式か

IH式とマイコン式。耳にしたことがある方は多いと思いますが、実際にどんな違いなのかかわかっている方は少ないでしょう。 「加熱方式」がIH式とマイコン式に分かれており、価格にも大きく影響がある部分。

【マイコン式】

マイコン式は釜底から加熱するタイプで安価な炊飯器が多いです。 釜底のみの加熱となるため、底部と上部で炊き方のムラが出やすくなります。

【IH式】

IH式は炊飯器の中でも高額なものが多いです。 

マイコン式の底部からの加熱とは異なり、釜全体から発熱して効率よく炊き上げることができます。 強い加熱となるため、お米1粒1粒にしっかりと熱が行き渡り、ムラなく均一にご飯を炊くことが可能です。

・IHには2つの種類がある

IHには、「圧力IH」と「スチームIH」があります。

【圧力IH】

圧力IHは、圧力をかけて強い火力で炊き上げるため、お米本来の甘みやうまみを引き立てることが特徴です。

【スチームIH】

スチームIHは、スチームを利用して加熱するため、お米の銘柄などにこだわる方に向いているでしょう。

3.内釜の素材・構造

炊飯器の中に入っている内釜。 実は内釜の素材や構造は、美味しいお米を炊くことのカギを握っています。近年の内釜はさまざまな特徴のものが販売されており、特に土鍋や炭が人気を集めています。  

昔ながらの特徴を活かした内釜であり、遠赤外線効果によってお米の芯まで熱が伝わり、ふっくらと美味しいお米を炊くことができます。そして蓄熱性を高めるために、内釜を厚くしている炊飯器もポイントが高いです。 

また、土鍋や炭以外にも金属製内釜を使用している炊飯器もあります。 

熱伝導率の良さでみれば、土鍋釜よりも高く「早炊き」や「高速炊き」のような機能には金属釜の方が適正です。 土鍋釜よりもコスパが良いメリットもあるので、重視するポイントにあわせて選ぶと良いでしょう。

4.価格

価格の特徴!
  • マイコン式よりもIH式の方が価格は高くなります。
  • 内釜は厚い方が高くなります。
  • 金属釜よりも土鍋や炭の方が高くなります。

価格はこのようなポイントによって差が出てくるので、重要視する部分や炊飯器にかける予算とのバランスを見て考えると良いでしょう。 

5.お手入れ方法

せっかく美味しいご飯が炊けても、その後の片付けやお手入れが面倒だったらイヤですよね。取り外しにくい内蓋やパーツが多い炊飯器だとお手入れが大変になります。

■「象印」と「タイガー」の人気炊飯器をご紹介

「象印」と「タイガー」人気のおすすめ炊飯器をご紹介します!

象印&タイガー人気の炊飯器!
  • 【象印 ZOJIRUSHI】5.5合IH炊飯器STAN.
  • 【象印】圧力IH炊飯器 炎舞炊き
  • 【タイガー】圧力IHジャー炊飯器<炊きたて>
  • 【タイガー】土鍋圧力IHジャー炊飯器<炊きたて>

・【象印 ZOJIRUSHI】5.5合IH炊飯器STAN. NW-SA10-BA

今までの炊飯器の概念を一変したスクエアデザイン。 

STANシリーズは象印の中でも、モダンなデザインが話題となり、炊飯器だけでなくポットなども人気急上昇したシリーズです。  

いかにも炊飯器、という雰囲気はなくキッチンの空間をスタイリッシュにしてくれるでしょう。 そして、ご飯を美味しく炊く機能も充実しています。

離乳食にも適しているため、子供から大人のご飯までSTANに任せることができます。  お手入れしやすい素材感と、汚れやすい凹凸が少ない形状です。

  • 豪熱沸とうIH・・・強火で炊き続けることができお米のうまみを引き出す
  • うるつや保温&高め保温・・・30時間ほどの長時間保温でも美味しいお米を食べることができます
  • クリーニング機能・・・炊き込みご飯の後などニオイが気になっても清潔に
  • ベビーごはん(離乳食)・・・子育て世帯に便利な離乳食メニュー搭載
  • 20種ものメニューが選べるレシピブック付き

デザイン ★★★★★

機能性  ★★★

お手入れ ★★★★★

コスパ  ★★★★

・【象印】圧力IH炊飯器 炎舞炊き NW-FA10-BZ 5.5合

象印炊飯器の中でもハイエンドモデルの炊飯器です。独自の炊き上げ方法「炎舞炊き」を搭載し、4つのヒーターにより高火力でお米を炊くことが可能です。 強い火力でお米が揺らぎ、踊るように激しく舞い上がることから「炎舞炊き」という名称がつけられています。

また、内釜にもこだわりがあり、炎舞炊きの火力を活かす特殊な構造を採用しています。「プラチナコート+アルミ+ステンレス+鉄」の4層構造で、炎舞炊きの集中火力を活かすことができる内釜です。

  • 炎舞炊き・・・集中火力でお米を激しく舞い上げて炊き上げる
  • 極め保温・・・40時間の長時間保温でもパサつかない美味しいお米を食べることができます
  • 炊き分けセレクト・・・健康米・冷凍ごはん・お弁当ごはん・白米特急など、15通りの食感に合わせて炊き分けができます
  • わがや炊き・・・かため・やわらかめ・もちもち・しゃっきりなど、121通りの炊きあがりで好みのお米に炊くことができます。

デザイン ★★★★

機能性  ★★★★★

お手入れ ★★★★★

コスパ  ★★★

・【タイガー】圧力IHジャー炊飯器<炊きたて> JPV-A100 5.5合

忙しい方におすすめしたい「手間を省いておいしいお米が炊ける」がコンセプトの炊飯器です。「手間いらずの炊飯メニュー」や「手間いらずのお手入れ&機能性」を特徴としており、高速メニューや冷凍ごはん、お弁当ごはんなどが簡単に設定することができます

ごはんを炊くだけでなく、調理器としての時短メニューも搭載。液晶画面も大きく操作がしやすいです。内釜は遠赤5層土鍋蓄熱コート釜を採用し、高火力&遠赤効果で甘みのあるお米を味わうことができます。 

  • 圧力炊き・・・もっちり・しっかりとした食感に炊き上げる
  • 粒立ち保温・・・蒸気センサーで温度調整を行い、黄ばみや乾燥を抑え長時間おいしさをキープします。
  • 少量でも美味しく・・・少量高速メニューや少量旨火炊き設定といった、少量向けの機能もあります。

デザイン ★★★

機能性  ★★★★

お手入れ ★★★★★

コスパ  ★★★★

・【タイガー】土鍋圧力IHジャー炊飯器<炊きたて>土鍋ご抱火炊き JPL-S100 5.5合

タイガーの100周年記念モデルとして新発売した最高峰クラスの炊飯器。 数々の賞を受賞しており、品質と実力ともに評価された一品です。

大火力と細かな泡立ちによってお米を炊き上げる本土鍋を採用。内なべは5年保証がついた安心感もあります。0.5合の少量でも美味しく炊くことができ、こだわり抜いた品質の良さを実感することができます。

炊き立てはもちろん、時間が経っても美味しいお米に仕上がります。ディスプレイはタッチパネル式となっており、操作もしやすく見やすい表示です。

  • 70銘柄巧み炊きわけ機能・・・米の種類に合わせた炊き方で、よりごはんのおいしさを引き出します
  • おひつ保温・・・木製のおひつの仕組みを取り入れ、おいしいお米を保ちます
  • 本土鍋・・・本物の土からできた蓄熱性の高い本土鍋を使用

デザイン ★★★★

機能性  ★★★★★

お手入れ ★★★★★

コスパ  ★★★

■まとめ

象印とタイガーともに、炊飯器の中では1,2を争う代表的なブランドです。デザインだけでなく、艶やかでふっくらとしたお米に炊き上げる独自の技術が詰まっています。圧力IHによる高火力で、内釜も土鍋や厚釜など特殊構造のものを採用している両者の炊飯器はより一層美味しいお米を味わうことができます。 ぜひ参考にしてみてください!

アフィリエイトのセルフバックで稼ぐには?ASP審査に通る動画まとめブログを作る手順

アフィリエイトのセルフバックはご存知でしょうか?

手っ取り早く稼ぐことができる1つの方法です。

しかも、簡単な登録や手続きをするだけで報酬がもらえます。

「そんなウマイ話は怪しい・・・」と思うかもしれませんが、大手の会社ばかりなので安心です!

アフィリエイトサイトの特徴や登録するまでの手順などをご紹介します。

アフィリエイトサイトとは

アフィリエイトサイトとは「ASP」と言われ、ブログやSNSで発信して、そのリンクからの利用者がいると、自分に紹介料が入ってくる案件を運営しているサイトです。

ブログやインスタ、ツイッターなどのSNSで稼ぐには、ASPへの登録が最優先になります。

しかし、ASPに登録するには、ブログやSNSを運用している必要があり、審査があるので誰でも申し込んだら登録できる訳ではありません。

「ブログを作らないといけないのなら面倒くさい・・・」

「手っ取り早くないじゃん・・・」

と思ってしまうかもしれませんが、今から面倒くさくなくブログを立ち上げる手順を解説します!

しかも、自動で更新する動画まとめサイトだから、継続的に大きな手間がかかりません。

『有料級の手順情報です。』

無料ブログを活用するのでコストもかかりません!

セルフバック(自己アフィリエイト)とは?

セルフバック(自己アフィリエイト)とは、登録したアフィリエイトサイト(ASP)から経由して条件を達成することで収入を得る方法です。

例えば、

  • ポイ活サイトに登録すれば150円
  • メルカリに新規登録で1,200円
  • イオンカードを作成したら7,300円

というような案件がたくさんあります。(※記事作成時の単価です)

単純にクレジットカードを、自分で10枚作成したら7万円くらい稼げてしまう超簡単に稼げるのが「セルフバック(自己アフィリエイト)」なんです!

サクッとASPの登録を済ませて、セルフバックでひと稼ぎしましょう!

ASPに登録するための動画まとめブログの作成手順

こんな方におすすめします!

  • ASPに手っ取り早く登録したい方
  • セルフバックで稼ぎたい方
  • 動画まとめサイトを作りたい方

無料版のワードプレスを作成

所要時間目安:約10分

【無料版のワードプレスに登録しましょう】

申し込みが多く、一時的に新規登録を停止している場合があります。

お早めに登録しましょう。

「シン・クラウドfor FREE」左記をコピーしてネットで検索

②お申し込み

③必要事項を入力し、最後まで進んでいきます。

ブログのタイトルはとりあえず何でも大丈夫です。

後から変更ができるので、考え過ぎに登録を進めましょう!

登録まで完了すれば、無料のワードプレスを使うことができます。

2.パーマリンクの設定

所要時間目安:約3分

パーマリンクとは?

パーマリンクとはURLの表示部分です。ブログに関連した表記でも、名前でも大丈夫です。

3.メディア設定

所要時間目安:3分

次は、メディア設定の「サムネイルのサイズ」、「中サイズ」、「大サイズ」をすべて「2000」にしてください。

メニューバーから、「設定」→「メディア」の順に進むと変更画面に移動します。

メディアとは?

メディアとは、WordPressの記事に掲載する画像や写真のことをメディアと呼んでいます。メディアの設定が初期設定のままだと、画像がぼやけてしまう可能性があるので上記のように設定します。

4.記事の表示件数を変更

所要時間目安:3分

【1ページに表示させる記事の件数を変更します】

「1ページに表示する最大投稿数」の項目を「40」に設定しましょう。

メニューバーから、「設定」→「表示設定」の順に進むと変更画面に移動します。

5.「Hello World」の記事を削除

所要時間目安:3分

【初期設定時に入っている「Hello World」の記事を削除します】

メニューバーから、「投稿」→投稿された記事一覧に「Hello World」があるので、「チェックボックスに✓」します。

「一括操作」のプルダウンを「ゴミ箱へ移動」→「適用」で完了です。

6.PING送信先の設定

所要時間目安:3分

メニューバーから、「設定」→「投稿設定」の順に進むと設定画面に移動します。

「更新情報サービス」すでにあるURLを削除→下記のURLをそこにコピペする。

≪下記5行のURLをコピペ≫

http://rpc.pingomatic.com/
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.feedburner.com/

コピペしたら「変更を保存」で完了です。

PING送信とは?

この設定をしないと記事がインターネットに表示されません。ブログが新しい記事を投稿した時に、記事の情報を「PINGサーバー」に送信してくれる機能です。

7.テンプレート変更

所要時間目安:5分

まずは下記のサイトで「Sorce code(zip)」をクリックしてダウンロード。

https://github.com/yhira/cocoon/releases/tag/1.1.8

ダウンロードが完了したら、「cocoon1.1.8.zip」のファイルは解凍しないでください。

ワードプレスに戻り、メニューバーの「外観」→「テーマ」→「新規追加」へと進みます。

「テーマのアップロード」に進み、「参照」を押して「cocoon1.1.8.zip」アップロードに進み、「今すぐインストール」をして「有効化」で完了。

8.All in One SEO Packインストール

所要時間目安3分

ワードプレスのダッシュボードにある「プラグイン」をクリック。

「新規追加」→検索窓に「All in One SEO Pack」と入力して検索。

All in One SEO Pacが表示されたら「今すぐインストール」をクリックして進む。

「有効化」を押してインストールが完了。

All in One SEO Packとは?

All in One SEO Packとは、インストールするだけで簡単にSEO(検索エンジン最適化)をしてくれるプラグインです。

SEO(検索エンジン最適化)とは?

SEO(検索エンジン最適化)とは、インターネットで検索したときに、自分の作ったブログやホームページを、上位表示するために施策するSEO対策です。

9.グーグルアナリティスクの設定

所要時間目安10分

まず、こちらのリンクからGmailを作成します。

https://accounts.google.com/signin

Gmailを持っている方は、下記のグーグルアナリティクスの登録に進んでください。

グーグルアナリティクスの登録でアカウントを設定します。

アカウント名は自由に決めてください。

次に「サイト名」「業種」「ウエブサイトのURL」を入力。

ウェブサイトのURLの最後には「/」はいれないでください。

次に「レポートタイムゾーン」は「日本」を選択して作成に進みます。

グーグルアナリティクス利用規約に進んだら、「GDPRで必須となるデータ処理規約にも同意します」と「私はグーグルと共有するデータについて~同意します」の2箇所にチェックを入れて「同意する」をクリック。

グーグルアナリスクとは?

グーグルアナリスクはブログのアクセス数を計測するために設定をします。

10.「All in One SEO」にトラッキングIDを設定

ダッシュボードのメニューバーより、「All in One SEO」をクリック

グーグル設定の中の「GoogleアナリティクスID」にトラッキングIDを入力します。

「設定を更新」を押して完了です。

11.「Google XML Sitemaps」インストール

所要時間目安10分

ダッシュボードのメニューバーにある「プラグイン」をクリック。

「新規追加」→検索窓に「Google XML Sitemaps」を入力して検索。

Google XML Sitemapsが表示されたら、「今すぐインストール」→「有効化」をクリックして完了。

Google XML Sitemapsとは?

Google XML Sitemapsは、 WordPressサイトのサイトマップを自動で作成・通知するプラグインです。

サイトマップとは?

サイトマップとは、サイト内(ブログ内)のページリンクをまとめたもので、検索エンジンと検索ユーザーに、どのようなサイトのページがあるのかを表すものです。

12.「Auto Post Thumbnail」インストール

所要時間目安3分

「Auto Post Thumbnail」はサムネイル画像を自動表示させるプラグインです。

ダッシュボードのメニューバーにある「プラグイン」をクリック。

「新規追加」→検索窓に「Auto Post Thumbnail」を入力して検索。

Auto Post Thumbnailが表示されたら、「今すぐインストール」→「有効化」をクリックして完了。

13.「Video Blogster Lite」インストール

所要時間目安3分

「Video Blogster Lite」はYoutubeの動画を記事として、自動取得するプラグインです。

ダッシュボードのメニューバーにある「プラグイン」をクリック。

「新規追加」→検索窓に「Video Blogster Lite」を入力して検索。

Video Blogster Liteが表示されたら、「今すぐインストール」→「有効化」をクリックして完了。

14.「Video Blogster Lite」でYoutube動画取得

所要時間目安10分

「Video Blogster Lite」のプラグインを使って動画まとめの記事を作成します。

「動物、乗り物、宇宙、ケンカ(暴力行為)、音楽ジャンル」は禁止なので、別ジャンルで取得しましょう。

「犬や猫」も動物ジャンルに入るので、禁止です。

ただし、「車、バイク」ジャンルは問題ありません。

次の作業でカテゴリを4つ追加するので、追加するカテゴリも考えてきましょう。

すべて同じジャンルに統一してください。

 

ワードプレスのダッシュボードより、メニューバーにある「ツール」をクリック。

ツールの中の「Video Blogster Lite」をクリック→「Build the Query」の「import」の「1」を「30」に変更

「videos by keyphrase」にYoutubeで取得したい動画の「検索キーワード」を入力。

アフィリエイト審査に通りやすいジャンルはこちら。

  • ゲーム
  • プログラミング
  • バイク
  • ダイエット
  • 美肌 など

関係のない動画が入ってきた場合は、記事を削除してください。

【記事削除方法】

ダッシュボードの「投稿」→「投稿一覧」をクリック。

投稿された記事の一覧が表示されます。

削除したい記事にマウスのカーソルを持っていくと、「編集|クイック編集|ゴミ箱|表示」の表記が出てくるので「ゴミ箱」をクリックして削除が完了します。

15.カテゴリを変更する

所要時間目安3分

ダッシュボードの「投稿」→「カタゴリー」をクリック。

右手に表示されている「未分類」をクリック。

カテゴリー変更ページに移動したら、「名前」と「スラッグ」をブログに合った名称に変更します。

変更後を最下部の「更新」をクリックして完了。

16.カテゴリー追加方法

所要時間目安10分

カテゴリーを4つ追加します。

カテゴリーの追加は、4つ以上入れましょう。

YouTubeで動画を取得する時の「検索キーワード」を想定して、カテゴリーを追加しましょう。

最初に作ったカテゴリーと同ジャンルのカテゴリーにしてください。

最初に作ったカテゴリーが「プレステ5」だとしたら、

例えば、「スイッチ」や「任天堂」といったカテゴリーになります。

17.「Video Blogster Lite」でYoutube動画取得 カテゴリ追加分

所要時間目安10分

追加したカテゴリの「キーワード」でYoutubeを取得。

ワードプレスのダッシュボードの「ツール」→「Video Blogster Lite」をクリック。

「Build the Query」にあるimportの「1」を「30」に変更。

「videos by keyphrase」のうしろに先ほど追加したカテゴリの「キーワード」を入力。

下に進み「Create the Posts:」の「With status」の「draft(下書き保存)」から「publish(公開)」に変更します。

右下にある「in categories」の中から、取得したいカテゴリを選択。

一番下にある「Grab Youtube Video Now」をクリックすると、Youtubeの動画が記事として取得されます。

100記事になるまで、同じ流れで「カテゴリ」と「キーワード」を追加してYoutube動画を取得します。

18.必要のない記事の削除

所要時間目安10分

取得した記事の中で、ギャンブル(パチンコなど)、アニメ、ドラマ、英語、中国語、テレビ番組の動画がある場合は、削除してください。

画像が「NO IMAGE」となっている記事も削除。

19.ブログ デザイン変更

所要時間目安3分

次は、ブログデザインの変更をします。

ワードプレスのダッシュボードより、「Cocoon設定」をクリック。

出てきた項目の「インデックス」を選択

「カードタイプ」の「縦型カード2列」を選んで、「変更をまとめて保存」で完了。

20.アイキャッチ画像の高さ変更

所要時間目安5分

ワードプレスのダッシュボードより、「外観」→「テーマエディター」をクリック。

注意表示が出たら「理解しました」をクリック。

右側にあるテーマファイルより「スタイルシート(style.css)」をクリック。

コードが表示されたら、一番下に下記コードをコピペします。

---------------------------------------------------------------------------

.ect-vertical-card .entry-card-wrap .entry-card-thumb img{
height:250px;
}
@media (max-width: 500px) {
.ect-vertical-card .entry-card-wrap .entry-card-thumb img{
height:100px;
}
}
.ect-vertical-card .entry-card-wrap .entry-card-thumb img:hover{
opacity:0.7;
transition:0.3s;
}
 
.card-thumb img:hover{
opacity:0.7;
transition:0.3s;
}

-----------------------------------------------------------------------------------------

コピペ完了後「ファイルを更新」をクリック。

ブログを確認すると、アイキャッチ画像の高さが揃っているのがわかります。

21.ブログタイトル名と説明文の変更

所要時間目安5分

ワードプレスのダッシュボードより、「設定」→「一般設定」をクリック。

サイトのタイトルとキャッチフレーズを入力します。

完了したら「変更を保存」をクリック。

22.アフィリエイト広告の登録

所要時間目安40分

お待たせしました!

ここからが重要なアフィリエイト広告(ASP)の登録が始まります。

スマホやタブレットでは対応していない場合もあるので、ここからはパソコンの使用をおすすめします。

最初に登録すべきは、主要なアフィリエイトサイト4社です。

下記リンクより登録してください。

①A8ネット:A8.net公式サイト

②バリューコマース:バリューコマース公式サイト

③もしもアフィリエイト:もしもアフィリエイト公式サイト/a>

④アクセストレード:アクセストレード公式サイト

「1ヶ月のPV(プレビュー数)」を入力する欄は、「1000」とします。

登録する際の「サイト名」は、「ブログ名(ブログタイトル)(今回作ったWordPressブログタイトル)」を入力。

「サイトURL」は、「ブログURL(今回作ったWordPressブログURL)」とを入力します。

その他の記入欄は、適当に入力で大丈夫です。

登録申請が完了すると3日~1週間程度で審査結果がメールで届きます。

23.アフィリエイト広告の貼り付け

所要時間目安25分

アフィリエイトサイトの審査に通過したら、次はアフィリエイトの広告を貼ります。

上記で登録した各アフィリエイト会社の広告を1種類ずつ、計4個の広告をブログの右サイドバーの「検索」の下に、「テキスト広告」で貼ります。

 

広告の種類はブログのカテゴリーに少しでも関連するもので、なるべく「資料請求」や「無料見積もり」、アンケートサイトの「無料登録」あたりがおすすめです。

上記のような広告がない場合は、他の広告でも大丈夫です。

まずは、広告を貼る練習をしてみましょう。

≪広告を貼る手順≫</h53

ワードプレスのダッシュボードから「外観」→「ウィジェット」をクリック。

左下の「テキスト」→「サイドバー」→「ウィジェットを追加」をクリック。

「テキスト」→入力フォーマットの「テキスト」のタブをクリック。

アフィリエイトサイトで選択した広告コードを貼り付けて「保存」。

Q&A:なぜテキスト広告なのか?

バナーだといかにも広告だからです。

広告がたくさんあるとブログも見づらく、ユーザーが最後まで読むのをやめてしまう可能性があります。

24.テキスト広告を1つにまとめる

ウイジェットで現在テキスト広告を4つ貼ったので、それを1つにまとめます。

ワードプレスのダッシュボードから「外観」→「ウィジェット」をクリック。

「サイドバー」→「テキスト」をクリック。

「ビジュアル」の右側にある「テキスト」を選択します。

今まで貼ったテキスト広告を1つの「テキスト」の中にまとめていれます。

「保存」を押します。

25.にほんブログ村の登録

所要時間目安5分

にほんブログ村とは?

無料のブログポータルサイトで、ブログのアクセスアップをするために使います。

下記より、にほんブログ村に登録してください。

https://blogmura.com/

26.にほんブログ村のPing送信設定

所要時間目安5分

にほんブログ村のサイトにログインすると、左側のメニューに「記事管理」があります。

そこにマウスを移動すると、「記事反映/Ping送信」が表示されるのでクリック。

「あなた専用のPing送信先URL」が表示されているのでコピーします。

ワードプレスのダッシュボード画面に戻り、「設定」→「投稿設定」→「更新情報サービス」に、先ほどコピーした「あなた専用のPing送信先URL」を貼り付け。

最下部の「変更を保存」を押して完了。

27.PHP Code Widgetインストール

所要時間目安3分

ワードプレスのダッシュボードより、「プラグイン」→「新規追加」をクリック。

右上の「プラグイン検索」に「PHP Code Widget」を入力して検索します。

PHP Code Widgetの「今すぐインストール」を押して、「有効化」をクリック。

まとめ|おつかれさまでした!

今回ご紹介した手順は、なるべく簡易的に内容をまとめています。

もっと具体的に書くことも可能でしたが、正直文章を読んでいるだけで疲れてしまいます。

最初は面倒な作業ですが、これが終わればブログを更新していくだけです。

スタート地点から第一歩進んでいます。

最後までお読みいただきありがとうございました!

【初心者必見!】ココナラで稼ぐコツとは?売れるスキルやサービスまとめ

「得意を売りたいココナラ」で有名なココナラ。

テレビCMで認知度も広がり、稼ぎたい方だけでなく、サービスを利用したい人も増えてきています。

ココナラは他のクラウドソーシングサイトと少し特徴が異なり、「スキルマーケット」というコンセプトの通り、自分を売り込むことで案件が取れます。

そんなココナラで稼ぐためには、ポイントを知ることが近道です。 

ココナラで稼ぐコツを覚えて、早速始めてみましょう!

ココナラに無料登録する

ココナラの特徴やメリット・デメリット

ココナラは、自分の得意をアピールして仕事を獲得することがメインのサイトです。

案件の募集に応募する方法もありますが、基本的には自分がサービスを出品するスタイル と覚えておきましょう。

ココナラのメリット

ココナラのメリットを紹介します。

  1. サービスを出品して依頼を待つスタイル
  2. 自分をアピールしやすい
  3. 振込手数料がかからない

メリットを理解して稼ぐポイントに活かしましょう!

①サービスを出品して依頼を待つスタイル

クラウドソーシングというと、仕事の案件に応募して依頼をもらうスタイルですが、ココナラは「自分ができることを出品して依頼される」というスタイルです。

単発案件だとしても、同じサービスで他の依頼者がいれば、1つのサービスで継続的に仕事をもらうことができます。 

求人をどんどん探さないと!という気持ちにはならないので軌道に乗れば精神的にもラクに副業が可能です。

②自分をアピールしやすい

ココナラは自分をアピールしやすいサイトです。

プロフィールはもちろん「ブログ」機能があります。

サービス出品項目だけで伝えられないようなことも、ブログでアピールできます。 

ブログを販売することもできるので、noteのように活用できるのも嬉しいポイント。

他のサイトではないので、ココナラならではの特徴です。

③振込手数料がかからない

ココナラは3,000円以上の振込であれば、振込手数料がかかりません。 

他サイトでは振込手数料が500円とかかかることもあるので、その差は大きいです。

ココナラのデメリット

ココナラのデメリットを紹介します。

  1. 自分の得意がないと仕事がとれない
  2. ライバルとの差別化が必要

メリットを理解して稼ぐポイントに活かしましょう!

自分の得意がないと仕事がとれない

ココナラは自分のスキルを売るサイトです。

なので、自分の何かしらの需要がある得意がないとサービスの出品ができません。

ただし、難しいスキルが必要という訳ではなく、自分が「たいしたことない」と思っていることでも需要がある 場合があります。

例であげると、「愚痴聞きます」や「代筆します」など、なんでもできるのがココナラの特徴です。

まずは、いろいろサービスを出品してみて反応を見るだけでも一歩前進になりますよ!

ライバルとの差別化が必要

ココナラの認知度が高くなった今、サービス購入者だけでなく、出品者も増えています。

自分のサービスが埋もれないように、他者との差別化は必要不可欠です。

差別化したサービスやスキルを提供することで、高単価を維持して展開ができます。

ココナラで稼ぐコツ!3つのポイント!

ココナラで稼ぐポイントは3つを大事に!

  1. 具体的なサービスを!
  2. 惹き付けるアイコンとサムネイルを!
  3. SEO対策を!

この3つのポイントができていれば、ココナラで稼ぐことができるでしょう。

具体的なサービスを!

WEBライターの場合、ただ「何でも記事書きますよー!」「文字単価いくらですよー!」では、案件をもらうことはできません。
この場合は価格勝負で、どこよりも安く売り込むしかありません。

しかし、そんなやり方では稼ぐことはできないので、できる限り高単価で案件をもらうためには、具体的なサービスにすることが大切です。

1番のポイントは「ジャンルを絞る」こと。 

「不動産ならお任せください!〇〇〇だからより詳しい記事が書けます!」

「化粧品ならお任せください!普段から化粧品にこだわりを持って、たくさん使い比べています!」

というように、このジャンルならこの人に任せれば安心だ。というサービスの提供が案件獲得のポイントです。

ジャンルを絞ることで入り口は狭くなりますが、獲得率は上がります!

私が実際やってそうでした。

最初はとにかく案件が欲しいから入り口を広げるのですが、なかなか獲得できません。

ジャンルを絞ることで専門性が出るので、単価を無理に下げることなく案件獲得につながります。 

惹き付けるアイコンとサムネイルを!

これは絶対ではありませんが、アイコンとサービス出品のサムネイルが魅力的だと、なお良いです。

凝ったデザインである必要はありませんが、「わかりやすい」ものを心掛けてください。

そして、「人が不快に感じないもの」「心地が良いもの」を選びましょう! 

SEO対策を!

ココナラ内でもSEOによってヒットのされやすさや、表示順位が変わってきます。

ちなみに公表はされていないので、私が実際やってみた主観です。

実績が多い方が上位表示もされやすいですが、サービス内容やプロフィールを定期的に更新すること も影響がありそうです。

サービス出品内容では、より細かく内容が盛り込まれていて、画像もなるべく多い方が良いでしょう。

そして、忘れてはならないのが、ココナラ内の「ブログ」 です。

ブログはココナラ内のSEOに効果がありそうです。

出品サービスの裏付けにもなりますし、ブログを販売することもできるので一石二鳥。

ちょっと面倒かもですが、ぜひやってみてください!

ココナラで売れるスキルやサービスはどんなもの?

今売れてます」のイラストPOP文字 | かわいいフリー素材集 いらすとや

正直、なんでも売れると思います。 

稼げる度合いはまちまちだと思いますが、まだ出てないサービスがたくさんあると思います。

自分がちょっと興味あることや、会社でやっていることを出してみると良いです。

まずはなんでもいいんです。

「韓国ドラマのことなら何でも記事かけます」

「彼女に渡すお花のプレゼントアドバイスします」

「結婚の相談のります」

本当に何でもいいんです。

ダメなら売れないだけなので、まずは第一歩やってみましょう!

まとめ|ココナラは自分のちょっとした得意で稼げる!

ココナラは、他のクラウドソーシングと比べて、ややハードルが低く始めることができます。

ちょっとした得意があるだけで、仕事をもらうことができます。

ダメ元にサービスを出品してみても損はありません。

自分の好きを仕事にできるチャンスが隠れていますよ! 

【初心者必見!】クラウドワークスで副業やめたほうがいい!?案件獲得のコツと安全な仕事の見極め

「クラウドワークスは稼げないからやめておけ」 なんてブログを良く見かけます。

たしかにやり方が間違っていると、稼げないと思います。

ただ私のような特別なスキルのない人でも、クラウドワークスやココナラなどで、20万円稼いでいるのも事実です。 (※20万では稼げない部類に入っているのかもしれませんが・・・)

いきなり50万、100万を目指している方には、もちろんおすすめしません。

副業の土台つくりとして、実際にクラウドワークスを試してみたコツや案件獲得のポイント をご紹介します。

クラウドワークスをやめておけと言われる理由と改善策

クラウドワークスが稼げないと言われている理由と解決策をご紹介します。
たしかに私も初月は数千円でしたから・・・。

やっぱりコツが大切ですよね!

①案件の単価が低い

単価の低い案件は、いーーっぱいあります。

あるけど、そんなのはやらなければいいだけです。

「安っ!」と思ってスルーして、他の募集を見ればいいだけなので、こんなのは大した問題ではありません。

例であげると、ライターの案件で1文字0.1円とか0.3円とかゴロゴロあります。

「その変わり未経験でもいいですよ」というような案件が多いです。

本当にライターが一切初めてで、右も左もわからないという方は文字単価0.1でも試し程度でやってみても良いかと思いますが、その単価のまま続けてはダメ。

1件でも完了したのならそれは実績と経験なので、次は単価を上げて案件を探しましょう。

②競争率が高い

「副業」が多くの人に浸透し、登録する人も増えているので、必然と競争率が高くなります。

でも、これはクラウドワークスだけに限らず、なんの商売や副業をしたとしても同じことですよね。

競争率が低いところで稼ぐには、ニッチなスキルと需要が必要です。

割の良い案件は、応募数も多くなります。

ライバルよりも案件を獲得するには、プロフィールと応募に手を抜かないようにしましょう。

例えば、不動産ライティングの案件があった場合に、「不動産が好きでいろいろなサイトを見ています」とか。

ファッション案件があった時は、「ファッションが好きで30代向けのファッションサイトはよく見ています」など、些細なことで良いです。

その案件に自分が「他の人より興味が深いですよ」というのをアピールしましょう!
実際に応募している人は、どこにでも応募できる当たり障りのないテンプレートの人がすごく多いようです。

案件にあったコメントを入れることで、案件獲得率は変わりますよ!

ちなみに私は不動産業界なんてまったくの未経験でしたが、最初のころのライター案件は不動産ライティングばかりでした。 おかげさまで不動産の価値を分析できるくらい詳しくなりました。

③単発案件が多い

単発案件も多いかもですが、継続案件も多いので、そんなに気にするほどではないと思います。

こちらも単発案件が嫌ならスルーすれば良いだけ。

単発でも割が良い案件であればやれば良いだけ。

要は稼げるか稼げないかです。シンプルな話です。

④手数料をとられる

手数料とられるんですよねー。

私もこのブログを通して強めに言わせていただきます!

『クラウドワークスさん手数料はもう少し安くしてください!』

1案件につきだいたい20%は手数料で持ってかれます。

10万円以上の高い案件だと10%とか5%とか下がっていく仕組みです。

結構痛いですよねー。

せっかく頑張って稼いでも20%取られちゃうんですから。

でもね、私はスマホ1つでポチッと仕事がとれるので営業コスト と思っています。

だってそうしないと、インフルエンサーや有名ブロガーにならない限り、案件はとれませんから。

手数料でグダグダ言ってもしょうがない!

手数料以上に稼ぐしかありません!

⑤よろしくないクライアントもいる

良くないクライアントさんは、正直1回も当たったことがありません。

中には連絡がつかなくなってしまった人がいるかもしれませんが、基本的には仮払いが済んだ後に作業を開始すれば、万が一連絡がつかなくなっても報酬は大丈夫です。

なので、仮払い前には作業を始めないようにしましょう。

また、WEBライターの場合に、「1回目はテストで3,000文字500円だけど、2回目からは文字単価3円になります」なんて案件を出す人もいます。

私も何回かやってしまいましたが、一切2回目を出す気はないでしょう。

1回目の人ばかりを狙って、安く記事を書かせているので気を付けましょう。

まとめ|クラウドワークスで稼ぐならコツを知ろう

クラウドワークスをやめた方が良い理由を見て、自分に合わないなと思ったらやめたほうが良いです。

ただ、単価や案件の問題は、やってみたいと思えば応募するだけ。

やりたくない案件であれば応募しなければ良いだけです。

やらなきゃ何ごとも始まりません。

まずは、クラウドワークスに限らず、いろいろなサイトに無料登録してみて、案件を見てみましょう!

クラウドワークスやココナラで稼ぐコツはある?WEBライターでも稼げる方法

「クラウドワークスやココナラでは稼げない!」という人もいますが、やり方次第で大きく変わります。

コツを掴んでやれば、人脈がなくても仕事を獲得することができるので、副業やフリーランスの人には有難いツールです。

そのクラウドワークスやココナラで稼ぐコツをご紹介します。

この2つで稼げれば、他のツールでも稼げることができるでしょう。

クラウドワークスとココナラ特徴

クラウドワークスとココナラは、2つとも仕事の案件を獲得するツールですが、ポイントがちょっと異なります。

サイトの特性を理解することが、仕事を獲得するポイントがわかり、稼ぐコツに繋がります。

特にWEBライターを始めようと思っている方には、この2つをまず登録して進めてみましょう!

<WEBライターを始めたい方はこちらに登録しましょう!>

クラウドワークスの無料登録はこちら

ココナラの無料登録はこちら

ビズシークの無料登録はこちら

「クラウディア」で無料登録はこちら

クラウドワークス

クラウドワークスは、基本的には仕事を依頼している人に向けてアピールして案件を獲得するスタイルです。

その流れの中で稼ぐには、「プロフィール」と「ポートフォリオ」が大切。

本業や副業で実績が豊富な場合には、それをアピールするプロフィールやポートフォリオを作ります。

しかし、これから副業を始める場合には実績がないので、ちょっとした経験でも書くようにしましょう。

例えば、メルカリやヤフオクを出品していて、商品説明などを書くのが得意など、直接仕事した内容でなくても問題ありません。

その他にもタイピングが得意やエクセルが得意、画像の加工ができるなど、「たいしたことないな」と思っても書くようにしてください。

そして、人柄がわかるような文面に工夫することも大切です。

プロフィールは簡素だと、手抜きや雑なイメージが出てしまいます。

丁寧で真面目なイメージを与えられるとプラスになります。

 

【関連記事】

クラウドワークスで仕事を獲得するコツはこちらの記事へどうぞ

ココナラ

テレビCMでもよく宣伝しているココナラは、スキルマーケットのサイトです。

クラウドワークスのように仕事依頼者にアピールして案件を獲得する方法もありますが、メインとなるのは「スキルを元にサービスを出品して購入者を獲得する」コンセプトになります。

ココナラもクラウドワークスと同様に、プロフィールの書き方がポイントです。

プロフィールを簡易的に済ましてしまう方も多いですが、プロフィールは重要な「営業マン」

すでに始めている方も、プロフィールを見直してみましょう!

 

【関連記事】

ココナラで仕事を獲得するコツはこちらの記事へ 

仕事を獲得できるコツ

クラウドワークスやココナラで仕事を獲得するコツは3つ。

  1. プロフィールの充実
  2. 仕事募集者や出品者のリサーチ
  3. サービスのニーズを把握

それぞれのコツについてよく理解しておきましょう。

1.プロフィールの充実

上記でも解説したようにプロフィールの充実度が基本です。

登録したら仕事を探すことに頭がいっぱいになり、プロフィールの作成を疎かにしてしまうケースをよく見かけます。

せっかく応募をしても、プロフィールが簡素だと採用される可能性も低くなってしまいます。

登録をしたら、まずはプロフィールの作成に力を入れましょう!

2.仕事募集者や出品者のリサーチ

プロフィールと同時にリサーチしたいことがあります。

  • どのような仕事がどんな内容で募集されているか?
  • 出品者はどのような人がいるか?

まずは、この2つを把握しないと、どのような経験やスキルをアピールしたら良いかわかりません。

最初はいろいろな募集案件を見てみると良いでしょう!

3.サービスのニーズを把握

ココナラはスキルマーケットとして、自分のスキルで「私はこれをいくらでやりますよー!」というサービスの出品ができます。

・周りの人がどのようなサービスをいくらで出品しているか?

・どんなサービスが需要があるのか?評価がたくさんあるか?

このようなリサーチをして、自分のサービス出品を的確にすることが可能です。

悩んでしまう方は、まずは需要があるものをマネすれば始めてみやすいですね!

まとめ|クラウドワークスとココナラで稼げるコツ

副業で仕事を獲得するために欠かせないクラウドソーシングサイト。

ちょっとしたコツを掴むだけで、稼げる・稼げないが大きく変わってきます

自分で営業に回るのは大変なので、クラウドワークスやココナラなどのサイトを活用して仕事の案件を獲得しましょう。 

<WEBライターを始めたい方はこちらに登録しましょう!>

クラウドワークスの無料登録はこちら

ココナラの無料登録はこちら

ビズシークの無料登録はこちら

「クラウディア」で無料登録はこちら

 

【関連記事】

40歳で始めた在宅副業の本当のところ!在宅で稼げる副業を紹介! - 脱社畜!40歳サラリーマンが実践するリアル副業ブログ (valerian-et-laureline.com)

副業で月20万!はじめまして!40歳サラリーマンの自己紹介 - 脱社畜!40歳サラリーマンが実践するリアル副業ブログ (valerian-et-laureline.com)

40歳で在宅副業を始めても稼げる?在宅で稼げる!すぐできる副業5選

副業をしたいけど、本業があるのでなかなか時間の都合がつかないというケースも多いでしょう。

そのような方の副業に向いているのが「在宅副業」 です。

在宅であれば、仕事から帰ってきた後や休みの日に取り組みやすくなります。

今回は、40歳でも在宅でできた副業についてご紹介します

在宅で副業をするメリット・デメリット

在宅で副業をすれば、通勤の時間もなく、体力や時間的にも効率よく仕事をこなせます。

副業は時間に対しての収入を意識することが大切で、少ない時間で少しでも多く稼ぐことがポイントです

在宅であれば無駄な時間はなく、自分のペースで仕事ができます。

在宅副業のメリット

在宅副業のメリットは、副業を始める方には有難いメリットがあります。

  • 自宅で仕事ができる
  • 通勤の時間がいらない
  • 仕事内容によっては自分の空いている時に作業ができる

時間に縛りのない在宅副業であれば、夜でも土日でも仕事ができるので、本業への影響なく副業をすることが可能です。 

在宅副業デメリット

在宅副業は始めやすくメリットは多いですが、デメリットもあります。

  • 仕事と休みの境目がなくなる
  • 家族の理解が必要
  • 単価や安い場合がある

在宅副業は仕事がしやすい反面、時間の境目がなくなりがちです。

また、在宅は人気があるので案件の単価が安い場合があります。

在宅で稼げる副業・すぐできる副業5選

在宅でできる副業の種類と特徴をご紹介します。

それぞれのポイントを見て、自分に合う副業を見つけましょう。

WEBライター

副業で特に人気のたかいWEBライター。

パソコン1台あれば在宅でできるので、文章を書くことが苦痛でない方にはおすすめです。 

私も実際に始めた副業が、WEBライターからでした。やればやった分だけ、確実に収入が増えます。

今でも続けていますが、ライター関係で月20万円が稼げています。 

副業で収入を得る感覚を掴む方法として、1番実感しやすいのかなと感じています。

<WEBライターを始めたい方はこちらに登録しましょう!>

クラウドワークスの無料登録はこちら

ビズシークの無料登録はこちら

「クラウディア」で無料登録はこちら

ECサイト運営

ECサイトの運営経験がある方や、ヤフオクやメルカリの出品経験がある方におすすめ。 

ECサイト運営といっても仕事の範囲はさまざまです。

商品登録や商品リサーチがメインの場合もあれば、ページの作成から販売戦略まで担当するケースもあります。

全面的に運営を任される場合には、高単価がもらえますが、売上を上げていけないと継続の契約は難しいかもしれません。

<ECサイト運営を始めたい方はこちらに登録しましょう!>

クラウドワークスの無料登録はこちら

ビズシークの無料登録はこちら

「クラウディア」で無料登録はこちら 

データ入力

さまざまなジャンルの資料を元にデータ入力をする仕事があります。

業務内容は難しくありませんが、タイピングが得意じゃないと、時給換算で効率の良い稼ぎはしにくいです。

余計な考えはなく、マニュアル通りに黙々とこなすだけ なので、悩んで作業が進まないといったこともあまりないでしょう。

<データ入力の仕事はこちらを登録しましょう!>

クラウドワークスの無料登録はこちら

ビズシークの無料登録はこちら

「クラウディア」で無料登録はこちら 

ポイ活&アンケート

忙しくて時間がない!という方は、まずはポイ活やアンケートからいかがでしょうか?

通勤中や休憩中にサクッとできるのがポイ活の良いとこ。 

ただし、ポイ活やアンケートは稼げるというわけではありません。

今までネットサーフィンやSNSで、ボーッと過ごしていた時間をポイ活に変えればプラスになりますね。

飲食店などのミステリーショッパーは食事代の元が取れるので、家計に大きく役立ちますよ! 

ポイ活やアンケートサイトは案件が豊富なので、どんどんこなせます。

<ポイ活&アンケートサイトはこちらを登録しましょう!>

「マクロミル」の無料登録はこちら

ドコモが運営する安心のポイ活サイト「d払いポイントGETモール」

アンケートサイト「 i-Say」はこちら

アンケートやゲームでお小遣い稼ぎの「infoQ」はこちら    

メルカリ&ヤフオク

メルカリやヤフオクは、副業の感覚を掴む方法に最適です。 

家の不用品を出品して売るだけ!

ただし、家の不用品はそんなにたくさん出てくるものではありません。

慣れてきたら、売れそうなものを仕入れて売る「せどり」に移行するのも良いでしょう。

「せどり=転売」って悪いことじゃないの?

と、思っている方もいますが、せどりは海外や仕入れ業者から商品を安く仕入れて販売する方法です。

普通の小売店と変わらず、「安く仕入れて高く売る商売」です。 

限定品や希少グッズを買い占めて、すぐに売る「転売」とは違うので、そこの境目は区別しましょう。

まとめ|まずは在宅副業で稼ぐ感覚を掴もう!

これから副業を始める方には、まずは副業で収入を得る感覚を早く掴んでもらうと、その後も副業を続けやすくなるポイントです。

この仕事は、これくらいの内容で、これだけ稼げるんだ 

というのがわかれば、副業選びがしやすくなります。

 

【関連記事】

クラウドワークスやココナラで稼ぐコツはこちらでご紹介!